「定番!化学実験」では,普段の授業で行われる「定番」の化学実験を、簡単、安全、確実、効果的なものにしていくための工夫を、実践例をもとに紹介していきます。
このため、必ずしも実験のオリジナリティーにはこだわりませんが、もとにしたアイデア等については文献等を明記します。
また、実験を安全・確実に成功させるための「成功のコツ」や、実験に役立つ書籍や便利な器具とその入手方法などを随時掲載していきます。
このページへのご質問・ご意見・ご要望は、化学教育協議会までお寄せください。
第5学年 「溶解と析出」
・ものの溶け方 (new)
・食塩の結晶工作
第6年生 「水溶液の性質」
・水溶液の調整と保存
塩酸・アンモニア水・水酸化カルシウム・水酸化ナトリウム・炭酸水
・水溶液の混ぜ合わせ
面白実験(アカキャベツ液と炭酸ナトリウム)
・燃焼のしくみ
酸素の発生と捕集方法
酸素中での燃焼
スチールウールに点火する工夫
石灰水の取り出しかた